※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

■ギターについて

アコギにはピックアップが必要!使わないライブで散々な目に・・・

最近、「他人のギターで急遽演奏」という機会が立て続けにあり、結婚式のような大きな会場で、生ギターにマイクを立てただけの状況で何度か演奏しました。会場が大きいとやはりマイクでギターの音を拾うのにも限界があります。

先日の演奏ではお客さんから「ギターが全然聞こえなかった」という感想をもらいガッカリしたので、改めてアコギ用ピックアップの必要性を感じました。

当ブログ著者:たまいやすゆきの20年に及ぶ音楽活動の中から得た ”愛されるミュージシャンになるコツ” を電子書籍にしました✨個人で戦うミュージシャン必携の著です^^無料ですのでぜひすぐに手に入れてください!!

無料入手はこちら

アコギにピックアップが付いていることのメリット

アコギにピックアップが付いていると、音量をぎりぎりまで上げられるというメリットがあります。そもそもアコギにピックアップを付ける目的が音量の増幅ですよね。ピックアップの種類によっては、スピーカーからアコギっぽい音が出たり、エレキのようなペラペラの音が出たりと様々ですが、マイクで直接音を拾うより、大きな音で演奏できます。

まず、マイクをギターの前に立てて演奏する場合、マイクの角度、位置(距離)などのセッティングが非常にシビアです。最適なセッティングを自分で研究しているのならまだしも、急にマイクを立てて演奏することになった場合、音を拾おうと、ギターのサウンドホールの真ん前にマイクを立ててしまうんですよね。これが失敗のものと。この状態でマイクの音量を上げていくと、「ブーン」というハウリングが起こり、演奏どころではありません。

結局このハウリングを抑えるために音量を絞ってしまい、冒頭のお客さんからの一声「聞こえなかった・・・」につながるんですね。

やはり、いろんな会場で演奏することを想定し(誰かにギターを貸すこともあるでしょう)アコギ用ピックアップは仕込んでおけると良いと思います。

アコギ本体に加工して取り付ける種類のピックアアップのおすすめは下記記事にあります。
➡「弾き語り用アコギにおすすめのピックアップ ギター本来の音を再現

ギターに加工せず取り付けられるタイプのピックアップもあります。
➡「バンド用アコギのおすすめピックアップ ハウリングに強い製品とは

プロはマイク1本でライブしてるじゃん

ピックアップ云々言っていると「プロのシンガーソングライターは、ピックアップ使わずにマイクだけでライブしてるじゃん!」という声が聞こえてきそうです。実際にそういうミュージシャンの方もたくさんいらっしゃいます。

ギターに取り付けるピックアップはどんどん進化していますが、それでもやはりマイクを立てて音を拾った時の音色にはかなわないんですね。音にこだわるミュージシャンはマイクのみで演奏する方が多いです。熟練のプロは、マイクとの距離感や角度で、スピーカーからのギターの音量や音質、リバーブのかかり具合までコントロールします。まさに匠の技ですね。素人がこれをやろうとすると、演奏のほかに意識しなければならないことが増え、演奏がボロボロになります(笑)

ギターのマイク収音は、ミュージシャン自身も音響スタッフも、ギターのマイキング(マイクの位置・角度)に熟知している必要があります。またマイキングは適正でも会場が大きすぎる場合は、どうしても音量は上げられませんね。

結婚式場の音響スタッフがギターのマイキングに熟知している可能性にかけるより、ギターにピックアップが付いていた方が安心です。

あると便利なアコギ用機材

僕は、結婚式等の大きな会場での演奏が事前に分かっている場合は、ギターの他に下記の2点は必ず持参します。

1.ギターケーブル

ギターをケーブルで会場の音響機材に直接つなぐためのケーブルです。会場にどんなケーブルがあるかわからないので、必ず持参します。アコギにはアコギ専用のケーブルがありますので、もし持っていなければこういったケーブルを用意することをおすすめします。

アコギの音の特性を考慮して作られた高品質ケーブルを紹介しています。

エレアコ用のおすすめシールド。弾き語り用アコギに最適なケーブルは?

アコギ専用シールドの紹介。低価格ながら弾き語リストにおすすめのケーブルです

続きを見る

2.DI(ディーアイ)

あまり馴染みのない機材かもしれませんが、DIは通称ダイレクトボックスなどと呼ばれるものです。ギターの高いインピーダンスを音響機材で扱える低いインピーダンスに変換するための機材で、ギターの音色をできるだけ保ち、ノイズを低減するために使われます。

DIは種類によってはギターケーブルをマイクケーブルに変換もできます。会場でマイクケーブルしか引き回せない場合に大いに役立ちます。足元までマイクケーブルを引っ張ってもらい、DIに繋ぐ→そこからギターケーブルでギターに繋ぐといったことが可能です。

インピーダンスなどと難しい言葉が出てきましたが、DIは「ノイズ低減とケーブルのコネクタチェンジャー」としての機材として、用意しておきたいですね。

ちなみに僕は下記2種類を持っていて、どちらかを持参するようにしています。

写真上がCOUNTRYMAN、下がSANASAMPのアコギ用DIです。

SANSAMPのAcousticDIは廃版で入手できませんが、プリアンプとしての機能も備え、ギターの音量や音色を手元でイジりたい時にも重宝します。アコギ用プリアンプは各メーカーからたくさんのモデルが発売されています。価格も品質もピンからキリまで。

下記でおすすめのプリアンプを紹介しています。
➡「アコギの音作りにおすすめのプリアンプ 細かいセッティングに最適

プリアンプ兼DIはノブがたくさんついていて、一見自分好みに音色が変えられる良い機材に見えます。しかし使ってみると、変更できるパラメータが多いことが必ずしも使いやすいとは限らないことに気づきます。セッティングが難しいんですね^^;相当使い込んで、自分の欲しい音はこれだ!というセッティングを会場によって使い分けられるような方に適していると思います。

ピックアップの方にボリュームが付いていて、音量だけは手元で変えられる場合は、COUNTRYMANのような素直な音色を音響機材まで届けられるDI機能のみの製品がおすすめです。一回だけの出番の為に買うにはちょっと高すぎますが、音質は折り紙付きです。

COUNTRYMAN ( カントリーマン ) / TYPE10

COUNTRYMAN ( カントリーマン ) / TYPE10

さいごに

アコースティックギターはその構造上、大音量での演奏には不向きです。どうしてもハウリングという問題があるんですね。そこでピックアップというアコギ用のマイクが研究・開発されてきました。

現代のピックアップは本当に優秀です。ハウリングに強い製品も多く、音質も「ギターの生音」とまではいかないまでも、長い時間聞いても耳に優しく聞けるものが増えてきました。

イベントでの一世一代のライブ演奏が「聞こえなかった・・・」では悔やんでも悔やみきれません。せっかくの機会を台無しにしないためにも、ギターピックアップの準備は一考しても良いのではないでしょうか?

会場で事前にリハーサルができると尚良し、ですね^^

ご参考までに。