※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

■ギターについて

バンド用アコギのおすすめピックアップ3選 ハウリングに強い製品とは

バンドやユニットなどの大音量の中でアコギを弾いて歌いたいこと、ありますよね。

大音量の中でアコギを使う場合、ピックアップの選定が重要です。ハウリングに強いピックアップを選ぶ必要があります。ハウリングを考慮しつつ、アコースティックギターの音色も出来るだけ損なわないように開発されたピックアップを紹介します。

アコギのピックアップ選定は、間違うとバンドのなかではまったく使えませんので注意が必要です。

当ブログ著者:たまいやすゆきの20年に及ぶ音楽活動の中から得た ”愛されるミュージシャンになるコツ” を電子書籍にしました✨個人で戦うミュージシャン必携の著です^^無料ですのでぜひすぐに手に入れてください!!

無料入手はこちら

バンド用アコギのおすすめピックアップ

アコギ用のピックアップは大きく分けて3タイプあります。

  • ピエゾタイプ
  • マグネチックタイプ
  • マイクタイプ

この3タイプの中で、ハウリングに一番強いのが「マグネティックタイプ」のピックアップです。

マグネティックピックアップのおすすめ

マグネティックタイプのピックアップを検討する場合に1点だけ気を付けることがあります。それは「ギターのサウンドホールの径や形状によっては取りつかない場合がある」ということです。

購入前に、希望のピックアップがあなたのギターに取り付くサイズかどうかよく検討してくださいね!

1.L.R.BAGGS M1 ACTIVE

L.R.BAGGS ( エルアールバックス ) / M1 ACTIVE

L.R.BAGGS ( エルアールバックス ) / M1 ACTIVE

L.R.BAGGSは、アコギのピックアップでは常にトップを走ってきた老舗メーカー。ユーザーの信頼も厚く、常に革新的なピックアップを生み出してきました。

このM1 ACTIVEというマグネティックピックアップの特徴は、ギターの6本の弦のそれぞれの音量を微調整できるところです。付属品で六角レンチがついています。このレンチにより、ピックアップに付いているポールピースという部品を上下できます。この微調整のメリットは、弾き手によって「3弦だけ強く弾いてしまう」といった弾き癖を、調整できることです。

ポールピースの上下は、弦との距離が変わります。必然的に音量も変わります。どうしても低音弦の音が出過ぎてしまう、といった場合には、低音弦のポールピースをさらに下げるといったことで調整できるのです。このメリットは非常に大きいです。

音に関してはいわずもがな。マグネティックピックアップはエレキ臭い音と言われますが、アコースティックギターの音を可能な限り再現しているモデルと言えます。動画でご覧ください。

M1シリーズにはACTIVEではないモデルもあります。PASSIVE(パッシブ)タイプといって電池を必要としないタイプです。ACTIVEより少し安い(15,000円程度)ですが、PASSIVEはノイズが乗りやすい傾向があります。ACTIVEはプリアンプを内蔵しているため、ピックアップから近いところで音量を持ち上げます。音がキレイなままアンプへ送ることができます。

電池が要らないのは魅力的ですが、ノイズのことを考えるとACTIVEタイプをおすすめします。僕もドレッドノート型のギターにこのM1 ACTIVEをつけて長いこと使っていました。

ギターの加工無しでも取り付け可能

こちらの動画を見ていただくとわかるとおり、ピックアップのケーブルがサウンドホールから出ています。つまり、ギターに穴あけをしなくても、ピックアップとして使えるのです。他のメーカーのマグネティックピックアップも同じように、ギターに無加工で取り付けができます。

大切なギターに穴あけをしたくないような場合はこういった装着の仕方ですね。

2.FISHMAN  RARE EARTH BLEND

FISHMAN ( フィッシュマン ) / RARE EARTH BLEND
FISHMAN ( フィッシュマン ) / RARE EARTH BLEND

FISHMANも超がつく有名ピックアップメーカーです。ピックアップの他、プリアンプやギターアンプも有名でユーザーが世界中に居ます。このRARE EARTH BLENDピックアップのすごいところは、一体化しているマイクの音を好みでブレンドできるところ。マグネティック単体では、LRBAGGSのM1の方が良い音です。しかし、マイクの音をブレンドしていくことで、マグネティックのエレキ臭さを消し、アコギの生々しさを再現します。

ただ、マイクのブレンド率を上げすぎるとハウリングの原因となります。バンドの中でマイクをブレンドしていくのは厳しいかもしれません。バンドやユニットと並行してソロで弾き語りをするようなアーティストにはぜひおすすめしたいです。

価格は3万円を超えますので、ちょっと思い切った買い物になりますが、世界で選ばれているピックアップの品質には満足できるでしょう。音はこちらの動画が参考になります。

音は好みの分かれるところですね。よりアコギの生音に近いサウンドを目指すならLRBAGGSでしょうか。マイクのブレンド率を上げると、ギター内部のボワンとした音を拾うので、MIXバランスが難しそうですね。しかし、エレクトリックなバンドの中では映えそうな音ではあります。

3.SUNRISE S2

Sunrise(サンライズ)/ S2

押尾コータローさんをはじめ、国内外のプロギタリストに愛され続けているマグネティックタイプピックアップの最高峰です。製作者によりハンドメイドされる希少性から、お値段も良いのですが、名だたるギタリストを虜にしたサウンドは発売から40年近くたつ現代でも変わりません。

ちょっとバンドの中でSUNRISEを使っているような動画が見つからなかったため、押尾コータローさんの”戦メリ”を貼っておきます。彼の場合、SUNRISE以外に、ギターのボディの音をさらに拾いやすくするためのシステムが入っていると思います。SUNRISEだけつけても、この音は出ませんね。やはりプロ。

このSUNRISE S2はパッシブタイプピックアップです、専用のプリアンプ(音量を持ち上げる機器)も出ています。が、ピックアップとセットで10万円ほどしますね^^;さらにプリアンプからの音をPAに届けるための専用DIも購入すると・・・そこそこのギターが1本買えてしまいます。

あなたのギターに、そこまでお金をかける価値があるか、よくよく検討の上ご購入ください。

ただ、SUNRISEの音が気に入ったということになれば、プリアンプやDIは一般的な物でも良いのかなと思います。どのラインであなたが納得できるか、ですね。

プリアンプのおすすめはこちらをどうぞ。

おすすめ
アコギの音作りにおすすめのプリアンプ 細かいセッティングに最適

弾き語リストにおすすめのプリアンプ3選。あなたのライブスタイルに合わせて選びましょう。

続きを見る

なぜハウリングを避けなければいけないの?

ハウリングとは

マイクにより得られた音声信号をアンプで増幅し、スピーカーから出力する際に起こる。スピーカーからの出力が十分に大きい場合、マイクをスピーカーに近づけると振幅の大きな規則的な電気信号が得られる。多くの場合その音は不快感を伴う中~高周波の「ピー」「キーン」といった音であるが、比較的低い「ブーン」「ボー」といった音の場合もある。連続的な過大入出力が起こるため、場合によってはスピーカーが破損するなど、機材にダメージを与えることもある。

wikipediaより引用

ハウリングは、自分がアンプ・スピーカーから出した音をギターのピックアップが拾い続けてしまう現象。アコースティックギターのような繊細な演奏が必要な場面では邪魔になるものです。

バンド演奏の中に、マイク式のピックアップ搭載のアコギを持ち込めば、ハウリングで使い物にならないでしょう。ハウリングは、スピーカーとギターの位置関係で解消できる場合もあります。しかし、アコギを弾きながら動くことも当然あります。スピーカーとの位置関係を気にしながら演奏することは現実的ではありませんね。

バンドの中でアコギを弾くには、自分や他のメンバーが出す音をアコギが拾わないようにしなくてはなりません。そのために、マグネティックピックアップが有効なんですね。

マグネティックピックアップの宿命

マグネティックピックアップから出るアコギの音は、どうしてもエレキギターのような味気ない音になります。ピックアップの構造が、エレキギターのピックアップと同じですので仕方のないことです。

アコギの生音をそのままアンプから出すのは非常に難しいことです。バンドで使うアコギは、アコギの生々しい音をある意味捨てなければなりません。

しかし、エレキギターのピックアップと同じ構造ということは、「エフェクター乗りが良い」というメリットも持っています。このメリットを活かす音作りを心掛けてみてはどうでしょう?

アコギにエフェクターならエレキギター使えばいいじゃん。と思うかもしれませんが、ルックス的にアコギでステージに立ちたいというシンガーも多いですよね。バンドのなかでアコギを使うと絵的に映えますからね^^

アコギにエフェクターを駆使した演奏が得意なアーティストを紹介します。

Bernhoft

アコギにベース弦を張ったり、ルーパーを使ったりと、もう「ひとりバンド」状態ですね。アコギの音にはうっすらと「フェイザー」という音が揺らぐエフェクターがかかっています。マグネティックピックアップに良く合うサウンドですね。

アコギ+マグネティックピックアップが個性になっている、そんなアーティストのひとりです。

こちらの記事もどうぞ
➡「ノルウェーのハイテク弾き語り兄貴!Bernhoft~バーンホフト~

さいごに

弾き語り活動も、色々な方向性を模索するうちに、バンドやユニット編成でライブをしたい!という欲求も出てくることでしょう。

そんなときに、今のアコギをそのままバンドで使えるか?というと、ハウリングの問題がありなかなか難しいのです。

ハウリングに強いピックアップを装着することで、バンドの中でしっかり音量を題しても埋もれない音作りができます。せっかく弾いて歌うのなら、自分のギターの音もお客さんに届けたいはずですからね^^

おすすめしたマグネティックピックアップのサウンドは、構造上どうしてもエレキっぽくなります。これを個性と捉えれてエフェクターを駆使したり、そのエレキっぽいサウンドに合った楽曲を作ってみたりと、いろんな楽しみ方ができますよ!

ギターに穴を開けずに取り付けられるのも大きなメリットですしね!