※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

■弾き語りのコツ

アコギの正しいチューニング方法とおすすめチューナー【初心者必見!】

ギターのチューニングは、ギターを始めた頃に正確に覚えるべきです。ギターを教えていると、チューニングをおろそかにする方が多いので、今一度チューニングの大切さと、正しいチューニング方法、そしておすすめのチューナーを紹介します。

この機会にしっかり正しいチューニングを覚えてしまいましょう!正しいチューニングで練習してこそ、ギターは上達するというものです^^

記事の内容は以下の通りです。

当ブログ著者:たまいやすゆきの20年に及ぶ音楽活動の中から得た ”愛されるミュージシャンになるコツ” を電子書籍にしました✨個人で戦うミュージシャン必携の著です^^無料ですのでぜひすぐに手に入れてください!!

無料入手はこちら

アコギの正しいチューニング方法

チューニングは日本語では調弦(ちょうげん)といい、ギターの6本の弦を基準となる音程に合わせる作業です。チューニングにもいろいろな種類がありますが、ギター一番基本になるスタンダードチューニングについて解説します。

スタンダードチューニングは6弦から1弦までを順に

6弦=E 5弦=A 4弦=D 3弦=G 2弦=B 1弦=E

に合わせます。ここまでは理解できていますか?ギターの場合、音名をドレミではなく、CDEなどのアルファベットで表記します。早い段階で下記の音の対応を覚えてしまいましょう。必ず必要になる知識です。

C=ド D=レ E=ミ F=ファ G=ソ A=ラ B=シ

それでは、下記にギターのチューニング方法を記します。

チューニング順

6弦から1弦の順にチューニングします。

チューニングに順番があるのには理由があります。6弦のほうが1弦より太い為、ギター自体を引っ張る力が強い為です。1弦からチューニングすると、6弦までチューニングし終わったときに、1弦のチューニングの狂いが激しいのです。チューニング後に、他の弦の張力によってチューニングがズレるためですね。

6弦からチューニングしていった場合にも弦の緩みは起こりますが、1弦からチューニングするよりは狂いが少なく弦やギターへの負担も軽減されます。

1回のチューニングは3周する

1回のチューニングは6~1弦まで合わせたら終わり、ではありません。上記で述べたように、弦の張りによって合わせたはずの音がズレるんですね。そこで、もう1周6~1弦のチューニングを見直し、さらに最終確認でもう1周6~1弦を見直します。この方法でチューニングしてみてください。1周だけでは正確にチューニングができていない弦があることが分かるはずです。

1回のチューニングは6~1弦合わせを3周する

正しいチューニングの為によく覚えておきましょう。習慣づけてしまえば面倒だと感じなくなりますよ^^

ペグ(糸巻)の回し方

チューニング方法で初心者の方が一番間違えやすいのは、狙った音より高くなってしまった時に、少しずつペグを戻して音を狙った音まで下げてくるやり方です。

これは間違いで、狙った音より高くなってしまった場合は、一度ペグをぐっと戻して、低い音から狙った音に上げていくというクセを付けましょう。

高い音から少しずつ下げてチューニングを合わせた場合、弾いているうちにチューニングが狂いやすいため、演奏中にチューニングがズレて不快な響きになることがあります。

チューニングは低い音から狙った音に合わせる

これを忘れずに。

耳だけでチューニングを合わせない

チューナーを使わずに、耳だけでチューニングする方法もあります。これを出来る人ってカッコいいような気がして憧れますよね。しかし、このチューニング方法には落とし穴があります。それはチューニングの正確さがあなたの音感に依存するからです。

本来は音を合わせる2つの弦の音の揺らぎを感じ取って、この揺らぎが無いように合わせるのが耳を使ったチューニング方法です。ただ、これを正しく理解していないと、なんとなく合わせているだけになり、コードを弾いてみると音がズレていて違和感が・・・となります。人によって音感には差がありますしね。

僕は30年ほどギターを弾いていますが、耳でのチューニングはほとんどしません。自分の音感よりチューナーのほうが頼りなるからです。チューニングで大切なのは正しい音程であって、自分の耳の確かさではないですからね。

ただ、耳でのチューニングは耳のトレーニングにもなります。耳を使ったチューニングの後に、確認の為にチューナーを使うようにしてみましょう。自分の耳と、機械が判断する音との差がわかります。

アコギのチューニング頻度

基本的には音がズレているのに気付いたタイミングでチューニングします。

「ギターのチューニングは常にズレでいくもの」と理解してください。部屋の温湿度やギターの弾き方でどんどんズレていきます。ギターは木でできていますので、湿度・温度でいくらでもチューニングがズレてきます。晴れた日の外での演奏なんかはチューニングのずれが顕著ですね。

下記、僕が実践しているチューニングのタイミングを記します。

練習開始直後

僕はギターの弦は弾いた後に緩めるようにしています。理由は下記の記事で解説しています。

アコギの弦は緩める・緩めないどっち?30年弾いてきた僕の見解

練習後のギターの弦、緩める派、それとも緩めない派?

続きを見る

ですので練習の為にギターを手に取って最初にすることはチューニングですね。チューニングは面倒くさいものですが、ギターとの対話の時間です。あなたの大切なギターをいたわるように、正確なチューニングをしてあげてください。

カポをはめたとき

ギターの特性上、カポをはめた時はチューニングがズレやすいです。カポをはめるという行為は、6~1弦全部押さえているのと同じですから、ギターを引っ張る力が増しているわけですね。当然チューニングが不安定になります。カポをはめたらチューニング、これはクセにしてしまいましょう。

カポをはずした時にもチューニングを確認しましょうね。

ライブの時には1曲ごとにチューニング

ライブでは「基本的に1曲弾いたらチューニング」を意識しています。ライブは普段より力が入ってしまいがちでチューニングが狂いやすいんですね。また、ライブハウスなどステージにスポットライトが当たっている場合、ステージってすごく暑いんですよね。これ、当然ギターにも影響してチューニングが狂いやすくなってきます。

曲間にチューニングを入れることで、落ち着くことも出来ます。ライブ上手な方の演奏を見ると、MCの中で頻繁にチューニングを確認していることがわかりますよ。

弦の劣化により、弦の寿命が近づいてきている場合も、チューニングのズレは顕著です。曲中のお客さんもチューニングが合っていることを前提にライブを見ますし、ズレていると気持ち悪いものですからね。

アコギ弦:交換時期の目安と弦の寿命を延ばす方法【初心者必見】

アコギ弦長持ちの秘訣と弦交換のタイミングを紹介します

続きを見る

アコギにおすすめのチューナー

チューナー選びも大切です。メーカーによって精度にばらつきがあったり、使用感が異なるためです。

「Peterson ピーターソン ストロボ・チューナー 」のような1万以上もする高精度のものもありますが、僕は使ったことないです。チューナーに1万円はちょっと出せませんよね^^;

チューナーの選び方

チューナーを選ぶ時に一番注目してほしいのは精度です。精度が「±0.5セント」という機種を選定すれば通常の使用に問題ありません。市販されているチューナーの中には、精度を公表して無いものや、本当にその精度出てる?!という怪しいものもあります。やはり実績のあるメーカー品を選んだ方が後悔しません。

おすすめのチューナー3選

KORG クリップ式チューナー

KORG クリップ式チューナー

値段も1,500円程度と安く、精度良し(±0.1セント)・反応良し!で1番オススメです。クリップする部分とチューナー表示部を繋ぐジョイント部分が可動式の為、いろんな角度に変えられるのがメリットですが、この部分が使っていくうちにグラグラになったりハズれたりします。
あと、このチューナーはボタン電池を使うのですが、劣化して電池の蓋も外れやすくなり、ギターケースの中でよくバラバラになってました(笑)僕はこのタイプを5年程使いましたが、バラバラになる頻度が高くなり、次に紹介する新しいタイプに変えました。

KORGチューナーを使ってるギタリストは本当に多いですね。Amazonのレビューを見ても、評価の高さがよくわかります。

Planet Waves by D'Addario(ダダリオ)

Planet Waves by D'Addario(ダダリオ)

このタイプに変えた理由は上記の通り、バラバラにならないことです(笑)思惑通りこのチューナーに変えてからは、ギターケースから出してもチューナーは無事です。というのもギターに付けたままにしておけるんですね!KORGのようにジョイント部が無く、非常にコンパクトなのでギターにセットしたままケースにしまえます。

ただ、KORGの方がチューナーの反応は良かったです。D'Addarioチューナーはちょっと反応がワンテンポ遅れるのですよね。(「KORGに比べて」という意味です)最初からこのチューナーだった方は、なんら気にならないはずです。僕は気に入ってます。

価格は2,500円前後とKORGよりお高いですが、このコンパクトさを見てください。ギターヘッドの裏側に付ければ、お客さんからほとんど見えません。チューナーの異物感が気になる方にも最適化と(笑)

TC Electronic(ティーシーエレクトロニック)

TC Electronic polytune clip

もっとチューニング精度を追い込みたい方には、TC Electronicのpolytune clipをおすすめします。5千円弱・・・とちょっと高いですが、±0.02セントまでのチューニングができるストロボチューニングモードが搭載されてます。また、すべての弦を一度にチューニングできるポリフォニック・チューニングモードも搭載されています。もちろん、通常の1つの弦を順にチューニングしていくクロマチックモードも搭載されています。

実は僕は上記のD'Addarioを買う前にこのTC Electronicチューナーを買ってみたのです。僕が買った当時は7千円ほどしたので、使うのにビビってなかなか外に持ち出せませんでした。ギターケースに入れておくと画面が傷だらけになりますからね。ただ、精度はホンモノでしたよ!自分の耳を当てにせず、本当にシビアにチューニングしたい方にはおすすめのチューナーです。

このチューナーの使いにくい点は、ギターにクリップした後、表示部分を起こすか寝かせたまま使うかしかできないこと。もちろん必要十分な角度にできますが、KORG系のクリップチューナーは表示部がいろんな角度に変えられるのが便利だったため、不便に感じました。

さいごに

チューニングの良し悪しは、あなたのパフォーマンス全体に影響します。本来チューニングが合っているのは演奏家としては当然のことです。しかしながら、ギターの特性上、常に正確なチューニングをキープすることは不可能です。ギターは環境に影響されやすいですからね。やはり演奏者が逐一チェックして合わせてあげる必要があります。

チューニングを気にすることを癖にしておかないと、いつまでも「あの人チューニングが残念だね」と言われてしまいます。そして、チューニングは正しい手順で行う事!!これを忘れてはいけません。

ギターによって、いくらチューニングしても合わないもの、極度にズレやすいものがあります。あなたのギターにチューニングの問題があると感じたら、一度プロによるギターのメンテナンスが必要でしょう。チューニングが合うように設計&作り込まれたギターを使うことは大前提です。長年ギターを弾いてきて、チューニングに不満を感じなかったギターはMartinとLarriveeです。

20本以上弾いてきた僕が本気でおすすめしたい弾き語り用ギター 

本気でおすすめする弾き語り用ギター

続きを見る