※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

■機材について

弾き語り用のアコギアンプ、VOXから新登場!真空管搭載で生々しいサウンド

個人的にVOXというメーカーが好きです。
新しいアコギ用アンプが発売されたので、個人的な主観バリバリで少々興奮気味に紹介します#^^#

VOXは以前AGAというアコギアンプシリーズを発売していました。なかなか素晴らしい仕様だったにもかかわらず、売れ行きが芳しくなかったのか、すぐに絶版になり、寂しい思いをしていたユーザーも多かったことでしょう。

そんななか、満を持してVOXのアコギアンプ再登場です!ニューフェイスVX50-AGの全貌をハリキッて見ていきましょう!!

当ブログ著者:たまいやすゆきの20年に及ぶ音楽活動の中から得た ”愛されるミュージシャンになるコツ” を電子書籍にしました✨個人で戦うミュージシャン必携の著です^^無料ですのでぜひすぐに手に入れてください!!

無料入手はこちら

VOXの弾き語り用アコギアンプ

VOX ( ヴォックス ) / VX50-AG
VOX ( ヴォックス ) / VX50-AG

ルックスは同時発売されたベースアンプVX50-BAの方がかっこいいぞ・・・^^;と思ってしまいました。他のカラーシリーズやバリエーションがリリースされるかもしれないので情報を待ちましょう。
VOX ( ヴォックス ) / VX50-BA

↑こちらがベースアンプ VX50-BA ロックテイストでカッコいいですね。ちらっと見えるスピーカーキャビネットボードが赤っていうのがなんとも^^b

気になる音質は?

音に関しては動画を見てもらうのが一番でしょう。

シンガーソングライターのエバラ健太先生が製品レビューしている動画がありました!ギターがMatonとGibsonで、ピックアップシステムも人によって違うので、なかなか同じ音が出ますよ~とは言えません。しかし、VOXアンプの使用感と、音の方向性はわかる動画ですね。前モデルAGAシリーズよりも低ノイズで、音がクリアになった印象を受けます。

イコライザーの効き具合も極端な仕様でないため、音を決め込む際にあまり神経質になる必要はありません。エフェクターがギターのみコーラスがかけられます。コーラスってアコギに要るのかなぁ(笑)あまり使っている人を見ませんが。

前モデルAGAシリーズもそうでしたが、低音がしっかり出ている印象ですね。箱の内部の構造をかなり工夫しているそうで、軽い重量ながらもどっしりとした低音が出るよう設計されています。この辺りは、長年エレキアンプで培ってきた技術が活かされているんでしょうか。

音の良さのヒミツは!?

内部回路に真空管(Nutube)搭載のため、暖かみのある素直なサウンド作りが可能です。

Nutubeとは

コルグとノリタケ伊勢電子の共同開発により誕生した新真空管。従来の真空管と同じく、アノード・グリッド・フィラメントの構造を持ち、完全な3極真空管として動作し、また従来の真空管と同様、真空管特有の豊かな倍音を生み出します。ノリタケ伊勢電子の蛍光表示管の技術を応用することにより、その構造を工夫し、従来の真空管と比べ、大幅な省電力化、小型化、品質向上に成功しました。

出典:VOXamp公式サイトより

前モデルAGAシリーズにも真空管が搭載されていました。AGAには従来タイプの真空管が搭載されており、VX50と同じように暖かみのある音質が魅力で、僕も長く愛用しています。自己責任ですが、真空管を好みのものに交換出来たりしたんですよね~。僕はエレハモやJET CITYの真空管などに交換して音の違いを楽しんでいます。

Nutubeが採用されたことによるメリット

  • 省電力
  • 省スペース
  • 長寿命
  • 品質の安定

といったところでしょう。電力量は従来品の2%といいますし、容積比も30%以下。寿命も30,000時間と長寿命です(従来真空管の寿命は一般的に5、000時間程度)。真空管はとにかく品質のバラつきが目立つ部品なのですが、このNutube技術により品質も安定し、同じモデルの真空管で音や寿命が違う、といったことも減ってくるでしょう。

このNutubeが全ての音楽ユーザーに受け入れられていくかはわかりません。「俺はやっぱり従来の真空管の方がいいぜ」という向きも必ずあるでしょう。しかし、ライブで使う機材は演奏中のトラブルは避けたいもの。できるだけ品質の良い物を使っていきたいですね。

出力50Wで小~中規模スペースにぴったり

VX50-AGは50Wの出力があります。

50Wあれば、中規模(80人)くらいのお客さんならこのアンプひとつでいけちゃいますね。野外で使うにはちょっと厳しいですが、今後このアンプの大音量シリーズも発売されるかもしれません。全モデルAGAシリーズは150Wのモデルもありました。

コントロールもシンプルでわかりやすい

いろいろ機能が多すぎると「使いきれない」「操作が複雑」となってしまいますが、VX50はいたってシンプルです。大きく分けて”音量・音質・エフェクター”の3コントロールです。直観的に触れる内容ですね。

入力も、ギターはフォン、マイクはXLRと決まっているので迷いません。前モデルAGAは2チャンネルなのにフォンとXLRが2つずつ付いていましたが、ほとんど固定で使っていましたので、今回の清い仕様は感心します。ギターにXLRでDIやプリアンプを繋ぎたい人には向きませんね。このアンプひとつでマイクもギターも音作りする方向けのアンプです。

VOX ( ヴォックス ) / VX50-AG

VX50-AG

 

過去モデルは↓のようにコントロールもインプットも多く、毎回記憶しておくのが大変でした^^;使うインプットは毎回いっしょなんですよね~。

AGA-150

4.1kgで持ち運びもお手軽

4.1kgというと2リットルのペットボトル2本分でしょうか。なかなか軽いという印象です。この軽さで50W出せるんですから良く作り込んであるなと感心してしまいますね。女性にも負担の少ない重さかと思いますよ^^

ちなみに僕の持ってるAGA150は12kgです。音量はありますが、重量も半端ないです(笑)150Wの最大出力で使う事ってほとんど無いので、この半分の出力でも良かったかな~と思ってます。この辺は買って使ってみないとわからないですからね~。

お値段も優しい

新しい技術Nutube搭載のVX50ですが、お値段も良心的。25,000円前後です。VOXはアコギ用アンプではスタートダッシュに失敗してシェアを得られませんでしたので、今回は思い切った価格で攻めてきましたね~。この価格ならアンプ選びの候補に入れる方も多いと予想します。

残念な点が1か所!

今回のアップデートでフットスイッチを接続できなくなりました。弾き語りにおいて、マイクのリバーブON/OFFやアンプのミュートは足元で出来ると非常に便利なんですよね。前モデルAGAはフットスイッチを繋げたのですが、、、

「別にフットスイッチなんていらないわ」という方はいいんですが、ライブ中のMCの時にマイクにリバーブがかかってると、お客さんはマイクの音を聞きにくいんですよね。ですので通常は歌うときはリバーブON、しゃべるときはリバーブOFFとします。この切り替えを足元でできると非常に便利なのです。まぁできないものは仕方ないので、アンプを手元において手動でリバーブを0にするか、リバーブを非常に薄くかけて、かけっぱなしにするか、、、ちょっと使い方には気を付けたいですね。

そういった細かな気遣いって、ステージに立つものとしてのマナーですから、抑えておきたいポイントです。しかし、なぜフットスイッチ仕様を辞めてしまったんだろう~??

さいごに

フットスイッチに関してだけマイナスポイントでしたが、VOXの新アンプVX50-AGはおすすめです。VOXなんてエレキギターアンプのメーカーじゃん!と思っている方にも是非弾いてもらいたいアンプ。この値段なら試奏して即お持ち帰り~なんてケースもあるかもしれませんよ!?

僕はエレキアンプもVOXを使っている根っからのVOX党なので、ちょっと偏った記事になりましたが、結局良いものは良い!あなたのやりたいことが、このアンプで実現できるなら、ぜひお試しください。弾き語り用アンプ色々選べるようになってきた中で、このVOXアンプがどれだけシェアを伸ばしていけるのか楽しみです♪

あなたにおすすめの記事はこちら
➡「アコギ弾き語り用アンプのおすすめ機種6選!選び方のコツと必要な機能

➡「路上ライブに適した弾き語り用アンプのおすすめ5選(充電式・電池式)